暑い日が多くなってきましたが、皆様元気に通って来て下さっています。
大元幼稚園の子供達から、干支のマスコットのお礼をいただきました。
絵本の部屋に飾っていただいてるそうで、作ったご利用者様も喜んでおられました。
可愛い似顔絵の飾りで、皆様、「可愛いね。」と見ながら喜ばれていました。
大元幼稚園の皆様、ありがとうございました。
暑い日が多くなってきましたが、皆様元気に通って来て下さっています。
大元幼稚園の子供達から、干支のマスコットのお礼をいただきました。
絵本の部屋に飾っていただいてるそうで、作ったご利用者様も喜んでおられました。
可愛い似顔絵の飾りで、皆様、「可愛いね。」と見ながら喜ばれていました。
大元幼稚園の皆様、ありがとうございました。
蒸し暑い日が続いていますね。皆様、「暑くなってきたな。このまま暑く
なるんかな」と話をされていました。
5月第2日曜日が『母の日』ということもあり、翌日に『母の日イベント』を
しました。母の日にちなんだ〇✖ゲームをし、皆様真剣に考え答えを出して
いました。ゲームの上位3名の方にはプレゼントがありました(*^^)v
ゲームが終わった後は、母の日にいただいた物や送った物などのお話を
していただき、今年は私たちデイサービスゆりかごから皆様にお花の
プレゼントをしました。カーネーションではなくバラですが・・
実はこのお花・・ソープフラワーなんです🌹皆様大変喜んでいただき、
「お母さんを思い出すわ」と涙されている方もいらっしゃいました。
皆様、お花を受け取り、大変嬉しそうにされていました。
5月の壁画の紹介です。こいのぼりを沢山作成していただき、気持ち良く、
泳いでいます🎏 裏口の方には、睡蓮を飾りました。
桜の花は散りましたが、ハナミズキやつつじ、サツキなどたくさんの
お花があちこちで見れるようになりました。
さて、4月の行事は「いちご大福🍓」を作りました。
白玉粉で生地を作り、丸くのばした生地にいちごをあんこで包んだ
ものを入れ包み完成です。上手に包まれた方やあんこが少し出てしまった方
がいたりと色々でしたが、出来上がったものを見せ合いながら皆様楽しく
作られていました。
出来上がったら皆様でいただいました。
皆様、とてもいい笑顔です(*^^*)
次は4月の壁画を紹介します。4月といえば桜!ですね。
今回は、夜桜です。とてもきれいな桜だったので、フクロウ親子も
お花見に来てました。
だんだんと春の陽気を感じられる日が多くなってきました。
皆様、毎朝着る物を調整しながら、元気に通って来て下さっています。
4月の初めに、2日に分けてお花見会をしました。
午前中には満開の桜を見に、公園や公民館の周辺に散歩に行きました。
皆様、とても喜んで下さいました。
なかには、「お花は好きだけど、桜の花が一番好きだ。」と言われる方もおられました。
昼食にはお花見弁当が出ました。
皆様「何から食べようか。」「きれいだなぁ。」「食べるのがもったいない。」などの声がありました。
午後からはお花見会です。
羽田院長のあいさつに始まり、お花見にちなんだ〇✖ゲームや、ジャンケンゲームを楽しまれました。〇✖ゲームで正解した方には、てんとうむしの折り紙を一つずつ机の上に置いていきます。ジャンケンゲームの結果も合わせて、優勝者を決めていきます。皆様、ゲームの結果に一喜一憂し、楽しまれていました。
その後は、おやつを食べて会はお開きとなりましたが、「楽しかった。」や「ありがとう。」などと言ってくださいました。職員も、皆様との楽しい時間が過ごせました。
また、来年も、皆様ときれいな桜を見たいです。
朝晩は、まだ寒いですが日中は暖かくなりました。皆さま、着られている服が
薄くなってきています。桜ももう少しで咲くかな?と話されています。
3月のイベントはおひなさま祭りをし、3色ゼリーを作りました。
固まったゼリーをひし形に切っていただき、器に盛り、仕上げに缶詰のみかん
を入れ完成です。おいしい~と好評でした。
3色ゼリーをいただいた後は、記念撮影です。男性利用者様が少ないので、
後半は某アイドルの方の写真にしました。大喜びされている方もいらっしゃい
ました。
3月の壁画もおひなさまです。とてもかわいくできました。
右側は、裏口の壁画です。こちらは五人囃子まで飾りました。
どちらもかわいい表情ですよ。
いま、デイサービスゆりかごは、おひなさま飾りでいっぱいです。
2月といえば、節分ですね。
デイサービスゆりかごでは毎年「節分祭」をしています。
午前中は、サツマイモを使い、「スィートポテト」を作りました。
茹でたサツマイモにお砂糖とバターを入れ、各自袋に入れたものを
手で潰していただきその後、丸めてからいただきました。
皆さん、美味しいと言われ喜ばれていました。
午後からは、青オニ・赤オニを利用者様にしていただき、賑やかに
豆まきをしました。
オニが近づいてくると、「鬼は外!」と紙粘土の豆を投げられて
いました。が、「赤オニはかわいそう」と言われ投げられない方も
いらっしゃいました・・
皆さんとても楽しく豆まきをしました。
2月の壁画です。今月は梅の花です。
1枚1枚色々な折り紙で丸の形を切り、それを5枚合わせて1つの花を
作っています。もう1つは、雪の結晶と今年の干支のうさぎを
飾っています。うさぎは型に花紙をふんわり貼ってもらいました。
壁画の前を通ると、立ち止まって見てる方もいます。
1月の末には、うっすら雪が積もったりしましたが、皆様元気に通って来て下さっています。
県北に住んでおられたご利用者様は、「こんなのは降ったうちに入らない。」と言って、笑っておられました。
1月は、新年会を行いました。
新年会では、お汁粉を作りました。
まずは、団子を丸めていきます。大小さまざまですが、皆様、上手に丸められていました。
その後は、あんこを水で溶き、温めていきます。
出来上がった団子に、汁を入れたら完成です。
皆様、美味しいと喜んでおられました。
その後は、福笑いをしました。
目隠しをして、”お福さん”や”ひょっとこ”の顔にパーツを置いていきます。
いろいろな、面白い顔ができました。
出来上がった顔を見て、皆様沢山笑っておられました。
今年も、いろんなことで笑っていきたいと思います。
1月の壁画は、お多福の顔を皆様に作っていただきました。
いろんな顔のお多福が出来上がりました。
また、色々なものを作って、皆様と楽しみたいと思います。
寒さが厳しくなったり、やわらいだりしていますが、皆様元気に通って来て下さっています。
12月の利用最終日には忘年会を行いました。
まずは、管理者からのあいさつがあり、ノンアルコールの飲み物で乾杯をします。
その後に、一年間の写真を集めたスライドショーを鑑賞しました。
自分の写真が出ると、「恥ずかしいわ。」と言われる方や、「こんなことあったなぁ~。」と懐かしんで下さる方もおられました。
その後は、皆様一人一人に昨年の出来事や来年の抱負について話していただきました。
皆様、元気に過ごしたい。と願う方が多くおられましたが、早くコロナが収まるように…や、家族に会いたい。また、美味しいものが食べたい。などの色々な願いがありました。
叶うといいですね…
続いて、12月の壁画をご紹介します。
クリスマスにちなみ、オーナメントの飾りを塗ったり、サンタクロースなどの貼り絵を手伝っていただきました。
壁画の前を通るたびに、「サンタさん来るかな?!」と話をしたりしました。
職員一同、今年も皆様と楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。
感染対策をしっかりとし、2日に分けてミニクリスマス会をしました。
ビンゴゲーム、歌、そしてケーキをいただき、最後にはサンタさん🎅
からプレゼントをいただきました。
ビンゴゲームは、早くビンゴになった方3名の方にプレゼントがありました。
歌は、タンバリンや鈴を持っていただき、歌いました♬
ケーキは、久しぶりに食べたので「美味しいわ~」と言われ、あっという間に
食べられました。
最後は、サンタさん登場!一人一人にプレゼントを渡して記念撮影📷
皆様、プレゼントが何なのか気になり、早速開けて見られていました(*^^)v
デイサービスゆりかごは、1月4日から利用となり、皆様お変わりなく
「今年もよろしくね」「寒いな」「元気だった?」など、お休みの間の
おしゃべりが止まりませんでした(*^-^*)
年末に第4回塗り絵コンテストの発表をしました。初級・中級・上級の
3部門の上位3名を紹介します。
<初級 第1位> <初級 第2位> <初級 第3位>
<中級 第1位> <中級 第2位> <中級 第3位>
<上級 第1位> <上級 第2位> <上級 第3位>
今回は初めて特別賞がありました!背景まできちんと塗れていたのが
受賞の理由です。
<審査員特別賞>
皆様、おめでとうございます!
段々と寒さが増してきましたが、皆様元気に通って来て下さっています。
11月は、モンブランケーキを作りました。
その時の様子をご紹介します。
市販のクッキーカップに生クリームを絞っていきます。
その上に栗のペーストを絞り、形を整えます。
最後に栗を乗せて出来上がりです。
皆様、「めずらしいわ。」と言われたり、「美味しい!!」と喜ばれていました。
続いて、11月の壁画をご紹介します。
11月は秋にちなんだ飾りを作りました。
折り紙や画用紙で型を取ったり、季節の塗り絵や貼り絵をしていただきました。
壁画の前を通るたびに、「秋ですねぇ。」と季節の移り変わりを楽しんでいただいています。
また、来月のクリスマスに合わせ、ツリーの飾り付けをしました。
配置を相談しながら、和気あいあいと楽しそうに飾り付けを行ってくださいました。
そろそろ、今年の終わりを感じ始めています。
感染対策をしっかりと行いながら、残り少ないですがあと少し皆様と楽しんでいこうと思っています。
10月中旬、デイサービスゆりかごではミニ運動会を開催しました。
事前にくじ引きをしていただき紅白に分かれて対戦です!
最初は『スプーンリレー』です。お隣さんへピンポン玉を落とさないように
渡していきます。皆様、慎重に隣の方へ上手に渡していました。
次は、『巻き巻きスキー』です。この競技は新聞紙の上の箱を落とさないように
手や足で新聞紙を手繰り寄せていく競技です。早くしなくては・・と思い急いで
手繰り寄せると新聞だけが動いたりするので、「落ちた!落ちた!」
「上手に出来てるよ!」と周りから声をかけられていました。
最後は、「玉入れ」です。この時点で負けていたのは、紅チームでした!
負けていたチームの方から勝った方がポイント2倍で。とのお願いがあり、
白チームも快くそれを受けてくださり、いざ勝負!
その結果・・赤チームが勝ちました。白チームの方も勝てると思っていたのに~と
とても残念がっていました。
終わった後は、「負けたけど、楽しかった~」「運動会だから走るのかと思った」
等といろいろな意見がありました。
また、1年後にやりましょう!
秋らしくなり、肌寒く感じるようになってきましたが、皆様、元気に通って来て下さっています。
9月はデイサービスで、その日の利用者様だけではありますが、プチ敬老会を行いました。
まずは、カステラとマンゴーの缶詰を使い、パフェを作りました。
皆様、カステラを好みの大きさにちぎっていきます。
その上に、生クリームを乗せていきます。
これを2回繰り返し、最後に、マンゴーをトッピングしていきます。
皆様、「マンゴーは珍しいなぁ。」と言われ、美味しいと喜んで頂けました。
その後には、わなげを行いました。
そして、敬老の日の当日には、ささやかですが、プレゼントをお渡ししました。
小さな巾着でしたが、気に入っていただけて良かったです。
早速、次の利用日に持ってきてくださった方もおられました。
9月の壁画を紹介します。
9月は、秋桜畑を作りました。
折り紙を切ったり貼ったり組み合わせたり・・・
秋らしい作品ができました。
そして、通用口とデイルーム内には、フクロウの飾りを作りました。
絵描き歌に沿って皆様に書いていただいたフクロウ🦉は、とても個性的に出来上がりました。
折り紙で折ったフクロウは、とてもかわいらしく出来上がりました。
10月からは、第四回塗り絵コンテストの作品の募集も始めました。
皆様、真剣に塗っておられました。
どんな作品がエントリーされるのか・・・職員一同、楽しみに待っております。
朝晩が寒くなってきましたが、日中は暑い日がありますね。
でも、だんだんと過ごしやすくなってきました。
皆様、変わらず元気に通って来て下さいます。
8月に、アイスクリームパフェを食べながら、映画鑑賞をしました。
アイスクリームは、バニラとチョコの2種類を使い、ミカンや桃のフルーツを盛り付けていただきました。
久しぶりに食べるアイスクリームは美味しかったと喜ばれていました。
映画は、「下町の太陽」を鑑賞しました。
「こんな時代があったなぁ。」などと懐かしまれる方もおられました。
続いて、8月の壁画を紹介します。
8月は、花火を題材にしました。
紙コップを絵の具で塗り、それをハサミで切っていきました。
皆様、上手に塗られたり、切られたりしていました。
また、通用口には海の生き物を作りました。
「かわいいなぁ。」と喜んで頂けました。
朝晩が、涼しくなってきました。
遅くなりましたが、7月の壁画は、浦島太郎をイメージし作りました。
クラゲや色々な魚たち、浜辺にはかわいい動物たちが遊んでいます。
裏口側は、利用者様と一緒に折った『ひまわり』と花紙で作った『きんぎょ』を
飾りました。
そして、7月は七夕でした。利用者様にも飾りを作っていただいたり、お願い事を
書いていただきました。皆さん、思い思いのお願い事を書いていました。
その後、皆さんで『フルーツあんみつ』を作りました。カップにご自分でフルーツ
や白玉団子、あんこを入れ、黒みつをかけて食べました。
皆さん、おいしいわ。と言ってくださりました。
食べた後は、星☆を釣るゲームをしました。
上手に釣れる方、なかなか釣れない方といらっしゃいましたが、皆さん
楽しく賑やかにゲームをされていました。
「デイサービスゆりかご」では、小さい場所ではありますが、
白ゴーヤ、トマト、オクラ、なすを作っています。
4月の終わり頃に植えたのがこちらです。
↓ ↓
お天気もよく、毎日お水もしっかりあげました。
あっという間にグングンと大きくなり、いまではとても賑やかになりました。
経験豊かな利用者様は、外に出ては草を取ってみたり、脇芽を見つけては、
「これは取らないといけんよ」と教えてくれます。
白ゴーヤは、「見たことない」「これは何?」と言われる方が多く
皆さんどんな味なんだろう?と言われていました。
収穫した野菜たちはお昼に皆さんと食べています。
もちろん、ゴーヤもおいしくいただきました。
第3回塗り絵コンテストとして、4月から5月にかけて、皆様に塗り絵を募集しました。
その結果をお知らせします。
賞状と景品をお渡ししました。
皆様、とても驚かれ、喜ばれていました。
また、次回は秋ごろに行います。
お楽しみに…
天気の不安定な日が続きますが、皆様元気に通って来て下さっています。
6月は、カタツムリの製作を行いました。その時の様子をご紹介します。
まずは、カタツムリの土台を作っていきます。
松ぼっくりに、紙粘土をくっつけて、形を整えていきます。
紙粘土が乾くまで、2~3日置いときます。
今度は、カタツムリのお腹に、模様を書いていきます。
その後、目をつけて乾かします。
皆様、それぞれの絵を描かれていました。
完成した作品と、記念撮影をしました。
また、皆様と色々な事をしていきたいと思います。
梅雨も明け、猛暑が続いていましたが、また梅雨のような天気に戻り
不安定な天気が続いています。
雨降りの移動は大変ですが、「雨、雨、降れ、降れ、母さんが~♪」と
歌いながら通っています。
6月の壁画です。色々な色のあじさいが咲き、かえるやつばめもいます。
裏口側には梅雨の時期というのもあり、傘をたくさん飾りました。
6月のイベントは「ソフトクリーム作り」をしました。
手作りなのでお店のようにはいい形にはできなかったですが、
皆さん「冷たくておいしいわ」「ソフトクリームって手作りできるのね」
などと言ってくださりました。
ソフトクリームが固まるまでは、色画用紙で風鈴🎐を作りました。
細かい作業でしたが、職員と一緒にがんばって仕上げました。
ドアを開けると小さな音ですが、鈴が鳴ります♪
ジメジメとした日が続きますが、皆様元気に通って来て下さっています。
裏のトマトやナス、ゴーヤもどんどんと成長を続けています。
5月は、鯉のぼりモビールを作りました。
色々な模様の鱗を貼ったり、目を書いたりしました。
なかなか、バランスが取りにくく、苦戦する方もおられました。
出来上がった作品をご紹介します。
皆様に楽しんでいただくことが出来ました。
暑くなってきましたね。
5月といえば子どもの日🎏 壁画では皆さまに作っていただいたこいのぼりが
気持ち良さそうに泳いでいます。また、裏口の廊下にはたくさんの「あやめ」と
母の日にちなんで「カーネーション」を飾りました。皆さん色紙で上手に折って
くださいました。
5月の行事は「こいのぼり焼き作り」です。
ホットケーキミックスで生地を作り、その中に生クリームを挟みました。
こいのぼり焼きという事なので、ご自分の生地にデコレーションをしていただき、
いろいろな、こいのぼりの完成です!
出来上がったら皆さん美味しくいただきました。
朝晩は冷え込みますが日中は暑いですね。利用者様も「着る服に困るわ」と
言われていますが、皆様おしゃれな方ばかりです。
4月の作品は「フェルト花作り」です。フェルトを細長く切り、切込みを入れ
クルクルと巻いていくとお花の出来上がりです。皆様「これで花になるの?」
と不思議がっていましたが、きれいなお花が仕上がり、びっくりされていました。
仕上げは、折り紙で作った箱にお花と葉っぱを入れて完成!
「可愛いね」「どこに飾ろうかな」と話されながら作りました。
だんだん、暑い日が多くなってきましたが、皆様元気に通って来て下さいます。
4月は、お菓子作りを行いました。
ホットケーキミックスをたこ焼き器で焼いて、ベビーカステラを作りました。
中には、あんこやカスタードを入れて作っていきました。
その時の様子をご紹介します。
出来上がったカステラに、顔を書いていきました。
「可愛いから、食べるのが惜しいわ。」などの声も聞かれましたが、おいしく食べられました。
4月の壁紙は、桜の花を作りました。
おはながみで、桜の花を作っていきました。
皆様に思い思いの桜を作っていただきました。
「華やかでいいね。」と皆様よろこんでおられました。
暖かくなって、桜を見たり、チューリップの花を見たりしながら、皆様元気に通って来て下さいます。
3月の作品作りは、小物入れを作りました。
型を取った牛乳パックに、色とりどりの折り紙を貼り付けて、それを組み合わせていきます。
皆様、色どりを考えながら、それぞれの小物入れを作ることが出来ました。
その様子をご紹介します。
皆様、思い思いの色を選び、きれいな小物入れが出来ました。
また、来月も皆様と一緒にものづくりを楽しみたいと思います。
朝晩の冷え込みが和らいで、暖かくなってきました。
公園の桜が咲くのが楽しみだと、皆様元気に通って来て下さっています。
3月はひな祭りということで、おやつ作りとしてどら焼き作りをし、皆様に手伝っていただき製作したお雛様とお内裏様のパネルで写真を撮りました。
その時の様子を紹介します。
まずは、どら焼き作りです。
ホットケーキミックスを使い、上下の皮を焼いていきます。
焼けるのを待っている間に、とてもいい匂いがしてきました。
次は、焼けた皮に餡子を挟んでいきます。
美味しそうなどら焼きの出来上がりです。玄米茶とともにいただきます。
皆様に召し上がっていただくと、「どら焼きなんて久しぶりだわ。」や「簡単にできるのね。」「おいしいわ。」などと言われ、喜んでいただけました。
美味しいものを食べた後には、パネルで写真撮影です。
皆様、恥ずかしがりながらもいい笑顔で写真撮影ができました。
また、皆様に楽しんでいただけるような行事を考えていきます。
次は、3月の壁画を紹介します。
お雛様や3人官女の貼り絵を皆様に手伝っていただき、可愛い壁画が出来ました。
公園の桜が咲いたら、散歩に行きたいと思います。
寒さが少し和らいで春がすぐそこまで来ているようなそんな日々が続いていますが、皆様は体調を崩されることなく、元気に通ってきてくださっています。
2月の作品作りとして、スノードームを作りました。
皆様、楽しんで好きなお花を選ばれたり、キラキラとした飾りを選んでおられました。
その時の様子をご紹介します。
皆様それぞれのスノードームが完成しました。
とても喜んで下さり、持ち帰りいただきました。
また、来月も皆様に楽しんでいただける作品作りをしていきたいと思います。
岡山もまだ新型コロナウイルス感染症が多い中、感染予防対策を行いながら、
デイサービスでは、今年も節分祭をしました。
なんと青オニさんと赤オニさんが登場しました。
「オニは外!」「福は内!」と言われながら紙ねんどで作った豆を投げました。
皆さん、赤オニさんがかわいい💛と人気でした。
節分の豆は皆さん食べれないのでバレンタインの時期でもあるため、
チョコレートムースを作りました。「おいしいわ」「こんなの食べたことないわ」
と皆さん全部食べられました。
2月の壁画を紹介します。
こちらも節分にちなんで、こちらはかわいいオニさんがいます。
よく見ると、桃太郎もいますよ。
1月の製作は、今年の干支である、トラ(寅)の置物を作りました。
丸い容器に黄色いお花紙を貼って土台を作ります。
その上に、トラのしま模様やしっぽや耳をつけていきます。
シマの大きさや長さは、皆様がそれぞれに考えて貼っていきました。
後は、目、鼻、口を書いて出来上がりです。
色々な表情のトラが出来上がりました。
「部屋にかざっとくわ。」や「玄関に飾ります。」など、皆様に喜んでいただきました。
また、2月も喜んでいただけるものを作っていきたいと思います。
寒い日が続きますが、皆様元気に通って来て下さいます。
1月の初めに新年会を行いました。
まずはじめに「お正月」と「一月一日」の歌を歌いました。
その後、皆様に円になっていただき、風船で羽根つきをしました。
その後は、おみくじを引きました。
大吉や中吉、小吉など今年の運だめしを行いました。
その後は、甘酒を飲みました。久しぶりに飲む甘酒は、とても美味しいと喜ばれていました。
少しの時間でしたが、皆様に楽しんでいただけました。
次に1月の壁画を紹介します。
皆様に、塗っていただいたり、貼っていただいたりしました。
今年は寅年なので、トラのダルマを飾っています。
また、12月には「初日の出」も、作成しました。
お花紙を切って丸く丸めたものを下絵に沿って貼っていきました。
色んな作業を皆様に手伝っていただき、完成することが出来ました。
今年も、皆様と色々なことを楽しんでいきたいと思います。
寒さが厳しくなってきました。皆さま、朝「寒いな~」といわれながら
来られています。
さて、12月の作品作りですが、クリスマスの時期だったので、松ぼっくり
を使ってクリスマスツリー作りをしました🎄
松ぼっくりの大きさも色々ありましたが、皆さん器用にボンドを使って、
飾りを付けたり、ラメを塗ったりしていました。
「にぎやかになった!」と喜んで持って帰っていました(*^^)v
新年あけましておめでとうございます。
今年も、皆様に楽しんでいただけるよう、職員一同精進してまいります。
昨年末、デイサービスの利用最終日に、忘年会を行いました。
まずは、管理者より皆様へ、今年一年の感謝の言葉を述べさせていただきました。
その後は、皆様と共に乾杯です。
ノンアルコールビールやノンアルコールのカクテル、ジュースなどお好きなものを選んでいただきました。
久しぶりのビール🍺の味に、喜ばれる方もいらっしゃいました。
その後は、来年の抱負を皆様に発表していただきました。
「元気で過ごしたい。」と言われる方が多くおられました。
少しの時間ですが、楽しんでいただけました。
12月の壁画を紹介します。
皆様と共に大きなツリーを作りました。
型に合わせて細かいところを切って下さったり、ベルはお花紙を貼って作りました。
周囲の小さなツリーは、塗り絵で仕上げました。
また、今年も色々な事に挑戦したいと思います。
第2回ゆりかご塗り絵コンテストが開催されました。
10月の1か月間、デイサービス ゆりかご・メディケアホーム ゆりかごの御利用者様に塗り絵コンテストに出品する塗り絵を募集しました。
そして、11月末には皆様から応募いただいた塗り絵を、前回同様、初級の部・中級の部・上級の部の3部門に分け、審査を行いました。
各部門の1位~3位の方には、表彰状と記念品をお贈りしました。
その時の様子をご紹介します。
初級の部 第1位
第2位 第3位
中級の部
第1位 第2位 第3位
上級の部
第1位 第2位
第3位
前回も選ばれた方や初めて選ばれた方もいらっしゃいます。
「わー、嬉しい」「私のがなんで?」と皆さん口々に言われていました。
第3回もお楽しみに!
11月から利用者様皆さんに作品を作っていただこう❣ということになり、
11月はクラフトテープで作るカゴ作りをしました。
下準備は職員がして、編んでもらうところから皆さんにしていただきました。
やったことあるの?と思うくらい皆さん手際よくされ、とても早く出来上がり
ました。
仕上げは、好きな色のテープやリボンをつけて出来上がりです。
小さいカゴですが、皆さん「何を入れようかな?」「みかんが入るかな?」
と言われながら持って帰ってもらいました。
皆さん、いい笑顔です。
12月の作品もお楽しみに(*^^*)
段々と寒さが増してきましたが、日中はまだ暖かい日もありますね。
皆様、「寒くなった。」と言いながら元気に通ってくださっています。
11月の行事は、皆様と一緒にさつまいもを使った蒸しパン作りを行いました。
はじめに、さつまいもを電子レンジで蒸していきます。
少し冷まして、皮をむき、1センチ角に切っていきます。
ホットケーキミックスに牛乳と卵、砂糖を加えて、混ぜ合わせていきます。
混ぜ終わったら、カップに取り分けていきます。
その上に、さつまいもをのせて蒸し器で蒸していきます。
美味しそうな蒸しパンが出来上がりました。
昼食の時に、ご飯の後に召し上がられています。
甘すぎず、ほっとする味だと言われたり、久しぶりに食べた。美味しい。と皆様喜ばれました。
朝晩が冷え込むようになりました。デイサービスの皆様も朝は「寒いな~」と言われながらも元気に通っています。
コロナも少し落ち着いてきたので10月のイベントは2年ぶりにミニ運動会をしました。
事前にくじ引きをして、紅白に分かれました(職員もです)
競技は、①缶蹴り陣取りゲーム ②物干しゲーム ③玉入れ(全員)です。
缶蹴りは、思うように飛ばす、苦戦していました。
物干しゲームは、洗濯バサミでどちらが早く紙をとめられるか。を競いました。指先が思うように動かず、「あ~!」と言われる方や黙々とされる方がいました(*^^)v
最後は玉入れです。輪になってもらい、お手玉を投げてもらいましたが、皆さんとても上手で予定していたお手玉の数を急遽増やしました。
楽しかった~。またやりたい!といった声がたくさんありました。
10月の壁画です。リンゴの木です。が、下にはどんぐりが落ちていたり、リスも
います(*^^*) 美味しそうなリンゴがたくさん❣
朝晩の冷え込みが日に日に増してきましたが、皆様元気にデイサービスへ通って来られています。
9月の終わりには、少し遅くなりましたが、お月見会を行いました。
その時の様子をご紹介します。
まずは、白玉団子を作ります。
しっかりと、粉と水を混ぜていきます。なかなかまとまらず、粉だらけになる事もありましたが、何とかうまくいきました。
次に、団子を丸めていきます。色々な大きさの団子が出来ました。
丸めた団子は、順番に茹でていきます。皆様に順番にキッチンで茹でていただきました。
ゆであがった団子は、ホットプレートで焼き目をつけていきます。
出来上がった団子は、あんことみたらしの餡をかけていただきました。
皆様、自分の作った団子は美味しいと食べられていました。
お団子が食べられない方は、団子を小さく切り、お汁粉にして食べていただきました。
また、皆様で楽しめる行事を行いたいと思います。
8月の壁画を紹介します。
夏と言えば、花火🎇
コロナの影響で岡山も花火大会が中止になりましたが、デイサービス
ゆりかごではキレイに上がっています。ひまわりも満開です!
9月の壁画です。
ぶどうや柿といったフルーツが沢山実っています。
皆さんに作っていただきながら、「おいしそう」「食べたいな」
と言った声が聞こえていました。ほんとにおいしそうです!(^^)!
暑い日が続いていた8月。映画鑑賞をしながらアイスクリーム🍨を
食べました。アイスクリームに桃の缶詰め、ポッキーやチョコスプレーを
トッピングしました。暑い日だったので皆さん喜んで食べました。
アイスクリームを食べながら映画鑑賞です。映画は以前見た『君の名は』
でしたが、何度見ても懐かしくまた涙、涙の映画です。
皆さんとても喜んでいただき、第2弾を早く見たい!とおっしゃってました。
残念ながら、映画を見ている写真がないですが、美味しそうな顔の
写真を見てください!(^^)!
暑い日が続きますが、皆様元気に通って来て下さいます。
7/6(火)に七夕会を行い、寒天を使いゼリーを作りました。
七夕会の少し前から、皆様に手伝っていただき、短冊を書いたり、笹に飾り付けをしました。
当日は、まず桃や、キウイフルーツなどのフルーツを一口大に切っていきます。
その後は、溶かした寒天にシロップを入れ、涼しげなブルーの色を付けました。
個人個人で、好きな量のフルーツをカップに入れ、その上から寒天液を注いでいきます。
皆さんそれぞれの量を注いで作られました。
あとは、冷蔵庫で冷やし固めます。
七夕にちなみ、七夕の由来について話をしました。
しっかり冷蔵庫で冷やし、固めたゼリーは、昼食後に召し上がられました。
冷たくて、美味しかったと喜ばれました。
随分前のイベントですが、6月の行事は、フルーツパフェ作りをしました。
カステラを一口大に切り、缶詰のフルーツを入れホイップクリームをかけて
完成です。クリームを沢山かける方がいらっしゃったり、こんなの始めて食べた
と言われる方もいたりで皆さん楽しそうに作っていました。
暑い日が続いていますが、デイサービスの利用者様は、皆様元気に通われて
います。
5月の行事は、ホットケーキミックスを使い、一人ずつ焼いてもらいました。
焼けたものに、あんこを入れ、仕上げは鮎のように目やヒレを書いておいしく
いただきました。
6月の壁画を紹介します。
梅雨の時期なので、雨が降ってたり、虹🌈が出ていたりしています。
アジサイも沢山咲いています。かわいいカエル🐸もいますよ。
第1回ゆりかご塗り絵コンテストが開催されました。
4月中旬~5月中旬までの1か月間、デイサービス ゆりかご・メディケアホーム ゆりかごの御利用者様に塗り絵コンテストに出品する塗り絵を募集しました。
そして、5月末には皆様から応募いただいた塗り絵を、初級の部・中級の部・上級の部の3部門に分け、審査を行いました。
各部門の1位~3位の方には、表彰状と記念品をお贈りしました。
皆様とても驚かれ、中には「そんなつもりじゃなかったのに…」と謙遜される方もおられました。
その時の様子をご紹介します。(当日御利用のなかった方には、お部屋にうかがわせていただきました。)
初級の部、第1位
第2位
第3位
中級の部 第1位
第2位
第3位
上級の部 第1位
第2位
第3位
皆様、とても上手に塗られていました。今回は惜しくも選外になられた方も、次回また頑張っていただきたいと思います。
昨年末に植えたイチゴがこの春、収穫出来ました。
少しですが皆様に食べていただきました。
また、4月に植えた、トマトときゅうりがすくすくと育っています。
きゅうりは2本出来ているのが、見えます。
トマトは、まだまだですが、花がたくさんついてきているので、これからが楽しみです。
皆様も、デイサービスに来られる際に気にかけていただいています。
これから、夏にかけて、少しずつ収穫をして、楽しみたいものです。
梅雨に入り、ジメジメした天気になってきましたが、皆さん
元気に通っています。
4月は季節の行事を楽しんでいただこうと思い、桜餅作りをしました。
大きさは、お店のより少し小さめでしたが、皆さん上手に丸めていました。
皆さん、とてもおいしそうに食べています。
5月の壁画を紹介します。
5月は、端午の節句ということで、鯉のぼりを貼り絵や塗り絵で作っていただきました。
また、季節に合わせた花として、貼り絵の菖蒲や藤の花も製作していただきました。
また、通用口にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。
とても気持ちよさそうです。
塗り絵コンクールの作品の受付は終了しました。
どの作品が選ばれるのかは、お楽しみに!!
3月の終わりから、4月にかけて、大元公園へ桜を見に行きました。
その時の様子をお知らせします。
天気も良く、暖かい日が続いたため、満開の桜を見ることが出来ました。
とてもきれいだ。と皆様に喜んでいただけました。
4月の壁画を紹介します。
4月は、花紙や色紙を使い、お花畑を作りました。
桜の花や菜の花を一緒に作っていただきました。
また、通用口にはレクリエーションで作ったチューリップの花を飾っています。
通るたびに、気分が明るくなります。
5月には、ゆりかご塗り絵コンテストを開催します。
皆様の自慢の作品を現在募集中です。
5月末には結果発表を行いますので、どうぞお楽しみに。
3月の初めに、ひなまつり会を行いました。
その時の様子をお知らせします。
まずは、ひしもちのゼリーを作りました。
温めた牛乳にゼラチンを溶かし、アイスクリームを加えて混ぜていきます。
抹茶アイス・バニラアイス・イチゴアイスの順に作っていきます。
順に重ねて固まらせていきます。
ゼリーが固まるのを待っている間に、ひなまつりの由来や皆様がどんなことをされていたのかを教えていただき、ひなまつりや春の歌を歌いました。
1時間ほど冷蔵庫で冷やしたゼリーを菱形に切り分けていきます。
緑茶と共に召し上がっていただきました。
皆様おいしいと言われ、楽しんでいただけました。
だんだんと春の訪れを少しずつ感じられる季節になってきました。
去年ご利用者様と植えたお花も綺麗に咲いています。
イチゴの苗もすくすくと育ち、今からイチゴの収穫が楽しみですね🍓
それでは、3月の壁画をご紹介します。3月と言えばお雛様ですねー
桃の花が色とりどりに咲いた鮮やかな壁画が完成しました。
おすまし姿のおだいり様とおひなさまがかわいいですね。
暖かい日があったり、寒い日があったりと体調を崩しそうなお天気ですが、
デイサービスゆりかごの利用者様は皆さん元気で来られています。
2月といえば節分。今年は124年ぶりに2月2日が節分という事で
当日節分祭を行いました。
午前中は、お手玉を使ってオニのお面をめがけて倒していくゲーム
をしました。倒れるオニもいればクルッと1回転するオニもいたりで、
難しい様子でした。皆さん、「えい!」や「当たって!」という掛け声を
されていましたが、中には「オニさんがかわいそう」となかなかお手玉が
投げられずにいた方もいらっしゃいました。
午後からは、男性利用者様がオニになってくださり、紙ねんどで作った豆を
投げ、1年の無病息災を願いました。
豆の代わりにたまごボーロを食べました。
年の数だけ・・とはいきませんが懐かしい味で皆様喜ばれていました。
2月に入り厳しい寒さの時もあれば季節外れのの暖かさの時もありますね。
皆様体調には、くれぐれも気を付けてくださいね。
デイサービスゆりかご、2月の壁画が完成したのでご紹介します。
今回も可愛い壁画が完成しました。
右側の方では動物達が楽しそうに雪だるま⛄を作っています。
そして左側ではアイススケートを楽しんでいますね。
みんなの笑顔を見ると笑い声が聞こえてきそうです。
動物は色紙で貼り絵をし、雪だるまは綿を貼り付けています。
どちらもご利用者様が作ってくださいました。
今年もよろしくお願いします。
1月5日に新年会を行い、福笑いをしたり、白玉団子を作りおしるこを食べました。
その時の様子をお知らせします。
まずは、お団子作りです。
お団子を手で丸めていただきます。
皆さん、さすがお上手でした。出来たお団子は、順々と茹でていきます。
その間に、手の空いた利用者様には、福笑いをしていただきました。色んな表情のお福さんが出来ました。
新年の初笑いが出来ました!!
その後は、あんこを湯で溶いた汁の中に、お団子を入れ、おしるこの完成です!
皆さん、「おいしい!!」と笑顔で食べられました。
寒い日が続いていますが、皆様、元気でデイサービスへ来られています。
さて、今月の壁画ですが、富士山や招き猫、獅子舞い、凧といったとても
お正月らしい壁画になっていますね。これも花紙を上手に貼っています。
とても華やかな壁画です。
また、年末には皆様に抱負を書いて頂いたので、飾っています。
ご家族に向けた抱負を書かれた方もいました。
以前のように制限なくご家族に会える様になることを願うばかりです。
去年の年末になりますが一年の締めくくりとして忘年会を行いました。
その時の様子をご紹介します。
最初にノンアルコールビールやカクテル、シャンメリ-などで
乾杯をしました。
アルコールは入っていませんが、昔ビールを飲んでいた事などを思い出され
おかわりをされるご利用者様もいらっしゃいました🍺
一杯飲んでいただきながら一年間の日頃の様子やイベントの写真を
スライドショーにして鑑賞しました。
そして最後に今年の思い出と来年の抱負をご利用者様に
発表していただきました。
「来年も元気で過ごす事!!」や「早くコロナが終息しますように」などのお言葉
がありました。
あちらこちらでクリスマスのイルミネーションが綺麗な頃ですね✨
デイサービスゆりかごの12月の壁画もクリスマスらしい壁画が完成しました。
色とりどりの毛糸のボンボンをひとつずつ付けてリースを皆様に作っていただきました。
色の組み合わせを何色にしようかと時間をかけて作られ温かみのあるリースが
完成しました。
クリスマス前には持って帰っていただき居室や自宅に飾っていただきました。
そしてデイルーム内に大きなポインセチアの木を飾っています。
鮮やかな色を貼り合わせて綺麗ですね。
こちらも折り紙で作ったサンタクロースのツリーです。
レクリエーションの時間を使ってサンタクロースやポインセチアをご利用者様に
折っていただきました。サンタさんの顔はお好みの顔を書いていただき
個性的な表情もあり、面白いサンタさんが飾られています😊
11月の末におやつ作りでモンブランケーキを作りました。
その時の様子をご紹介します。
まず、栗と生クリームをフードプロセッサーで撹拌し、マロンペーストを作ります。
その後、生クリームをハンドミキサーを使って泡立てていきます。
皆さん、初めてハンドミキサーを使われたと言われていましたが、あっという間にホイップクリームが出来上がり、面白いという声が聞かれました。
その間に、手の空いている利用者様には、盛り付け用の器の中にカステラをちぎって入れてもらいました。
そのカステラの上に栗をのせ、その上からホイップクリームを絞り入れます。
さらにその上にマロンクリームを絞り入れ、飾り用の栗をその上にのせたら、出来上がりです!!
それでは、いただきます!!!
皆さん、とてもいい笑顔で食べられ、美味しいと喜んでくださいました。
今年も全国で紅葉の便りが聞かれましたね~。
デイサービスゆりかごにも色とりどりの紅葉の壁画が完成したのでご紹介いたします。
お地蔵さんと鹿が紅葉の中で楽しそうに過ごしていますね。
紅葉はご利用者様が絵の具で塗ってくださりました。
お地蔵様は貼り絵をして作りました。
お地蔵様の可愛い表情に癒されますね(●’◡’●)
秋といえば、芸術の秋がありますね。10月の中旬に映画鑑賞を行いました。 80年くらい前に公開された『愛染かつら 総集編』を見ました。 「私が小学生の時だったわ」とか「見たことないわ」などと言われていましたが、映画が始まると皆さん無言で集中されて見られていました。終わった後には涙が出ている方もチラホラ・・・「良かったわ」と言っていただきました。
映画の途中では少しですが、インスタントラーメンを食べていただきました。 ラーメンも「今では食べれないわ」「おいしい」と言われていました。
また、お天気のいい日は近くの公園まで屋外歩行(散歩)に行っています。公園では、子どもたちが遊んでいるのを見たり、紅葉を見たりしました。皆さんいい笑顔の写真がとれました。
毎日過ごしやすい季節になってきましたね。
デイサービスゆりかごでは、季節の行事としてお月見会を行いました。
中秋の名月の話をしながらご利用者様と一緒にみたらし団子を作りました。
白玉団子を食べやすい大きさにころころと丸めていただきました。
ホットプレートで白玉団子に焼き色を付けて、焼き餅風に仕上げて
いきました。
甘~いみたらし餡をお餅にかけて皆様でめしあがりました。
皆様美味しい!!と言われ完食されました。
久しぶりのおやつ作りでしたがご利用者様に喜んでいただけて良かったです。
少しずつ日も短くなり秋の気配を感じられる様になってきましたね。
デイサービスゆりかごも秋らしい壁画が完成したのでご紹介したいと思います。
最初に9月の壁画からご紹介します。
大きな満月の下でウサギが楽しそうに過ごしています。
最近、夕方になると赤とんぼが飛んでいる様子を見ますが壁画にもそんな様子が
表現されていますね(●’◡’●)
続いて10月の壁画です。
秋の花と言えば秋桜ですね。
秋桜畑で、ウサギの親子が触れ合っているようですね。
こちらの壁画は機能訓練を兼ねて作成されました。
ウサギの毛は綿を少しずつちぎって貼り付けました。
本物のウサギのような完成度に驚きですね。
秋桜も一つ一つ花びらを貼り合わせていきました。
手先を使う作業に苦戦される時もありましたが作品が完成すると
大変喜ばれていました(❁´◡`❁)
まだまだ、暑い日が続きますが、デイサービスに来られているご利用者様は元気でご利用されています。
少しでも夏祭り気分を楽しんでいただければと思い、8月初旬に夏祭り会を行いました。
ラムネ釣り、的あてゲームを楽しんだ後にかき氷を食べました。
ラムネ釣りは、点数を貼ったラムネをご利用者様に手伝っていただいた袋に包み
魚釣りの様に釣っていただきました。
的あてゲームは、点数を書いた的をめがけて当てていただきました。
なかなか的に当たらず「当たらんな~」「難しいな~」と言った声が
ありましたが、当たると皆さんとてもいい笑顔でした。
ゲームが終わった後は、かき氷と釣ったラムネを食べました。
かき氷は「冷たくておいしい」、ラムネは「懐かしいわ」と好評でした(^^♪
最後にラムネに貼ってある点数と的あての点数を合計して、上位3名の方に景品を
プレゼント!!
プレゼントの中身は、夏に関係するものです(*^^)v
とても、喜ばれました。
デイサービスゆりかごの8月の壁画が完成したのでご紹介します。
今年の夏は雨が少なく毎日暑い日が続きますね。
そんな季節ですが少しでも涼しさが感じられる壁画になりました。
今回は機能訓練を兼ねて作成をしました。
花がみを小さくちぎる事や、ビニールテープをさいてもらう事
など手先を動かしていただきました。
皆様で作成し、迫力のある壁画が完成でしました。
デイサービスゆりかごで7月10日に七夕会と
チョコバナナのアイスパフェ作りをしました。
ご利用者様に食べやすい大きさにバナナを切っていただきました。
バナナが少し滑るので手を切らない様、注意して切っていきました。
後は、皆様お好みで盛り付けです!!
ポッキーやシガーフライもトッピングしチョコレートをかけて
完成です。
七夕の話を聞きながら美味しいパフェを食べ、
食べ終わった頃にゲームをして楽しみました。
7月といえば七夕ですね。
とても綺麗な壁画が完成しました。
ご利用者様の願い事を書いた短冊も飾りました(●’◡’●)
願い事には、「息子に会いたい」「ひ孫の成長、皆の健康を祈り願います」
など、御家族を思って書かれた願い事が多くありました。
そして七夕飾りも沢山作ってくださいました。
模造紙に貼り付ける時も職員と一緒に貼り付けていきました😊
今回はご夫婦の共同作業となりました。
6月中旬に久しぶりのおやつ作りを行いました。
今回はホットケーキミックスを使い、たこ焼き器で焼いた「プチケーキ」です😊
ホットケーキミックスをボウルに入れ卵を割っていただきました。
「今は、料理をする事がないので久しぶりに料理をすると昔を思い出すわ」
など、話しながら作られていました。
泡立て器で、だまがなくなるまでしっかり混ぜていただきました。
しっかりと混ぜたら、たこ焼き器で焼いていきます。
皆様の大好きなあんこを入れて焼いていくと部屋中甘~い香りで
いっぱいになりました。
ケーキが焼けたら冷めないうちに召し上がっていただきました。
「熱々で美味しい(●’◡’●)」と好評でした。
梅雨入りし雨が多く蒸し暑い日が続きますね。
梅雨の季節をイメージした壁画が完成したのでご紹介します。
ご利用者様に色鉛筆でアジサイを塗っていただいたり、半紙を絵の具で染めた
アジサイなど色とりどりのアジサイを作っていただきました。
レクリエーションで壁画の飾りも作っていただきました。
てるてる坊主や傘など貼り合わせた作品の完成です。
最後に、ご利用者様と職員で貼り合わせていきました。
いつも手伝って下さるご利用者様に感謝の気持ちでいっぱいです。
5月のツツジの咲く頃に近くの公園に散歩も兼ねてツツジを見に行きました。
その様子をご紹介します。
なかなか外に出る事が難しいですが、暖かい日差しを浴びながら
気分転換になっていただけると嬉しく思います。
5月の中旬に、前回好評だった「君の名は、第3部」の映画を鑑賞会をおこないました。
昔を懐かしむご利用者様や、その当時の思い出話に花がさいていました。
アイスクリームはお好きなようにトッピングをしてもらい
召し上がっていただきました。5月に入り急に暑くなってきたので
冷たいアイスクリームは喜ばれました。
青空に色とりどりの鯉のぼりが元気に泳いでいる様な壁画が完成しました。
和柄の鯉のぼりや毛糸の飾りはご利用者様が作ってくださいました。
そして、子供の日でにちなみ、レクリエーションで職員と一緒に
折り紙で鯉のぼりのを折りました。
目や鱗を丁寧に書いて・・・。
完成です❕
部屋持って帰って飾っていただきました🎏
4月の壁画が完成したのでご紹介します。
小川に満開の桜が咲き春らしいですね。
オタマジャクシやメダカはご利用者様が塗ってくださいました。
タンポポは毛糸のポンポンで作っています。
デイサービスゆりかごに春が訪れた様な壁画が完成しました。
3月6日(金)にデイサービスゆりかごでひな祭り会を行いました。
甘酒を飲みながら雛祭りの話をしたりクイズをしました。
ミニゲームも行い金魚すくいをしました。
皆様真剣に金魚をすくっていました。
そして最後は職員の手作りの着物を着て写真撮影です。
少し恥ずかしいと言われながらも皆様喜ばれていました。
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、「メディケアホームゆりかご」の運営に対し、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、連日の報道でもご存じの通り、新型コロナウイルスの感染が拡大しております。メディケアホームゆりかごでは、令和2年2月25日付けの政府の基本方針に従い、当分の間、原則面会をお断りさせていただきます。なお、解除の際は、改めてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
医療法人はだ医院 理事長 羽田 元
------------------------------------
※こちらは2月27日にご家族様向けに送付致しましたはがきの内容を掲載したものです。
梅の花が咲く中、豆まきをしながら子供達が鬼を追いかけています。
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
デイサービスゆりかごでも節分行事で豆まきをしました。
「鬼は外~、鬼をやっつけろ❕」などワイワイ騒ぎながら赤鬼
青鬼に豆を投げながら皆様大笑い!!
赤鬼さんはご利用者様が変装し盛り上げてくださいました。
皆様に喜んでいただけ豆まきは大成功に終わりました。
1月6日(月)にデイサービスゆりかごで新年会を行いました。
皆様とおしるこ作りをし、白玉団子を小さく丸めました。
手が真っ白になりましたが、皆様おしゃべりしながらの団子作り
は楽しいです。
形は色々ですがお団子が完成❕
おしるこ作りのあとは、お正月にちなんだ羽根つきゲームをしました。
羽子板は手作りで、ご利用者様が綺麗に色を塗ってくださりました。
的は今年の干支のぽっちゃりネズミです。
羽根つきをしながら「子供の頃よくお正月に羽根つきで遊んだよ」と昔のお正月
の事を教えてくださいました。
早いものでもう2月ですね。2月3日は節分。
節分といえば「鬼は外!福は内!」と言いながらの豆まきを思い出しますが、
壁画の青鬼も豆をぶつけられて泣いていますね。
さて、恵方巻きという太巻き寿司・丸かぶり寿司を取り入れる方が増えていますが、恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。
今年の恵方は、西南西(細かくいうと西南西やや西)です。
しゃべると運が逃げてしまうので食べ終わるまで口をきいてはいけません。
結構大変ですよね。でも楽しくおいしく食べるのが一番😊
メディケアホームゆりかごでは、昼食に巻き寿司が提供されます。楽しみですね💓
明けましておめでとうございます。今年よろしくお願いいたします。
それでは1月の壁画をご紹介したいと思います。
とてもお正月らしい壁画が完成しました。
中央に飾ってあるものは去年から皆様に来年の抱負を
書いていただいたものを飾っています。
「新年」の漢字は筆で書いて下さいました。
とてもきれいな字ですね!
招き猫の顔も皆様に書いていただいたのでいろんな表情で
面白いです。
そして、このお飾りはリハビリを兼ねて作成したものです。
毛糸を編んで作ったのでとても温かみのある作品となりました。
12月24日メディケアホームゆりかご、デイサービスゆりかごの
合同クリスマス会が行われました🎅
最初に院長の挨拶から始まりました。
そして、今回は腹話術のボランティアの方が来て下さいました。
サンタクロースの衣装で登場され大きな拍手で迎えました。
可愛い男の子の「しょうちゃん」との楽しい話に皆さんの笑い声が
飛び交っていました。
腹話術以外にも歌に合わせて、手遊びや手品を披露してくださりあっという間に
時間が過ぎていき・・・。
最後は「しょうちゃん」と握手をして終わり、「また来てね」
と声をかけられていました。
次は職員による出し物で「きよしこの夜」や「赤鼻のトナカイ」
などのクリスマスソングをピアノ伴奏に合わせて皆さんと歌いました♪
歌を歌っているとサンタクロースとトナカイの登場です❕
皆さんのプレゼントを持って来てくれました。
皆様プレゼントを受け取ると喜ばれサンタさんと記念写真を
撮りました。
プレゼントの後はクリスマスケーキを食べジュースで
乾杯をしました。
サンタさんから貰ったプレゼント‼
喜んでいただけると嬉しいです。
デイサービスゆごで映画鑑賞会を行いました。
その様子をご紹介します。
10月は「君の名は」第一部を皆様、鑑賞されました。
おやつとお茶を用意し、リラックスして観ていただきました。
懐かしいと涙ぐまれる方や、当時はラジオで聞いていたなど
思い出話が尽きませんでした。
そして11月は「君の名は」第一部の続きで「君の名は」第二部の鑑賞会を行いました。
以前からインスタントラーメンが食べたいとの声もありラーメンを
四等分にして、食べながらの鑑賞会となりました。
「美味しい」、「久しぶりに食べた」など皆様に喜んでいただけました。
そして12月は「二十四の瞳」の鑑賞会を行いました。
今回も前回好評だったインスタントラーメンを食べながらの
鑑賞会となりました。
初めに11月の壁画をご紹介します。
こちらは奈良公園の紅葉をイメージして作成しました。
紅葉の葉はお花紙で一枚一枚丁寧にご利用者様が作ってくださいました。
次は、12月の壁画です。
12月と言えばクリスマスですね。
綺麗なクリスマスツリーの壁画が完成しました。
色紙で折ったポインセチアや飾りをご利用者様と一緒に
模造紙に貼りつけました。
デイサービスのイベントで甘くて美味しいプチケーキを作りました。
その様子をご紹介します。
トッピングのフルーツやスポンジを食べやすい大きさに切っていただきました。
そして、お好みで盛り付けをしていただきホイップクリームを
絞って完成です。
やっぱり甘いものは美味しいですね~。
皆様で美味しくいただきました。
最初に9月の壁画からご紹介します。
前回はヒマワリ畑でしたが、今回はコスモス畑になりました。
チェックの花びらなど色とりどりのコスモスが沢山咲いています。
このコスモスはご利用者様が一枚ずつ丁寧に作ってくださいました。
上の方には、かわいい赤とんぼが飛んでいますね~。
夕方になると赤とんぼを見かける事があるので少しずつ秋の
気配が近づいてきているようです。
続きまして10月の壁画です。
秋をイメージした壁画です。
色とりどりの落ち葉が落ちていく様子を水引で表現しました。
また、桔梗の花はご利用者様が作ってくださいました。
ご紹介が遅くなりましたが9月の中旬に大元幼稚園の5歳児の園児さん
が遊びに来てくれました。
少し照れながら挨拶をしてくれ、かわいい歌声で「とんぼのめがね」や
「つき」を歌ってくれました。
触れ合い遊びがはじまり、小さなかわいい手で肩たたきをしたり、
ほっぺたをすりすりしてもらうと皆様優しい笑顔になりました。
最後に遊びに来てくれたお礼として折紙で作った手作りのコマをプレゼンしました。
あっという間にお別れの時間となり寂しさが募りますが「また来てね。」と
手を振ったり握手をしながら見送りました。
また来年も遊びに来てくださいね。
デイサービスゆりかごでは9月中旬ごろに敬老会を行いました。
最初に院長の挨拶からはじまりました。
そして、今回は大学生の落語ボランティアの方達が来てくれました!!
ユーモアに溢れた表情や、声色を変えて演じる様子に皆様真剣に聴き入って
いました。沢山の笑いもあり、とても楽しかったです。
次に、職員のピアノ演奏に合わせて、ご利用者様と一緒に
「川の流れのように」を歌いました。
手をたたきながら皆様歌っていました(^^♪
そして皆様お待ちかねのお茶の時間です。
職員が抹茶をたて、どらやきと一緒に召し上がっていただきました。
「お抹茶が美味しい!!」と好評でした。
そして、最後に皆様に長寿のお祝いとして手作りのフクロウの置物を
プレゼントしました。お部屋に飾っていただけると嬉しいと思います。
デイサービスゆりかごでは8月26日に夏祭りを行いました。
その様子を少しご紹介します。
夏と言えばカキ氷ですね!
職員が、皆様にみぞれあんことイチゴミルクのカキ氷を作り
好きな方を召し上がっていただきました。
今年初めて食べるご利用者様が多く大変喜ばれました!!
カキ氷をおかわりしたり、あんこだけをおかわりするご利用者様が
いらっしゃいました。
次に金魚すくいゲームをしました。
フェルトで作った色とりどり可愛い金魚を2分以内で何匹すくえるか競争です。
そして金魚すくいの後に、サイコロをふってサイコロの目をプラスします。
上位2位のご利用者様にキーホルダーをプレゼント!!
いつもは午前中にイベントを行う事が多いですが、今回は13時~の開始で
入浴やリハビリで皆様抜ける事もなく、ゆっくりと楽しんでいただけました。
毎日とても暑い日が続いて夏バテをしそうですね。
室内でも熱中症になる危険性があるのでこまめに水分補給をして下さい。
では、8月の壁画をご紹介します。
ヒマワリ畑で動物の親子が楽しんでいます。とても微笑ましいですねぇ…
ヒマワリはお花紙を重ねて作っています。
太陽は、ご利用者様が金色の色紙を綺麗に貼りあわせて作ってくださいました。
今回もご利用者様と一緒に作り、とても夏らしい作品となりました。
遅くなりましたが、7月に行われた「ゆりかご夏祭り」の様子をご紹介します!(*´ω`*)
院長の挨拶の後、ボランティアさんの素敵な演奏で始まった夏祭りは、
今年はデイサービスゆりかごのご利用者様も一緒になっての大人数での催しとなりました!
ボランティアさんのステージはハワイアンの素敵な曲から、
皆様ご存知の曲まで幅広く演奏してくださいました!!ヾ(*´∀`*)ノ
途中にはマジックを披露やご利用者様も加わっての歌唱など、
見ごたえ十分のステージとなりました!
続いては男性職員によるステージ!
面白仮装をしての手品などにみなさん大盛り上がりとなりました!!
こちらは女性職員と可愛いゲストによるダンス!
愛らしいダンスにみなさんにっこりだったのではないでしょうか??
休憩タイムには職員お手製タコ焼き(ソーセージ焼き)のソースの良い香りや
アイスクリームの甘い香りでワイワイと会話が弾みます
最後には会場をぐるっと円になっての盆踊り
職員やご家族様のみならず、ご利用者様も一緒になっての賑やかなものになりました!
皆さまご参加誠にありがとうございました!!
7月5日にデイサービスゆりかごで七夕会を行いました。
アイスクリームを食べながら七夕の由来の話をしたり、皆様の七夕の思い出を話あいました。
一番多く出た内容は子供の頃、家族や兄妹と賑やかに七夕を過ごした事でした。
次に七夕釣りゲームをしました。
1分以内に何個釣れるか競争です!
真剣な表情で沢山の飾りを釣っていました。
手際よく全部の飾りを釣り上げるご利用者様もいらっしゃいました。
皆様に楽しんでいただけて良かったです。
梅雨に入りジメジメとした日が続きますね。
今回も前回大好評のパフェを作りました!
フルーツは女性のご利用者様がカットしてくださいました。
アイスクリームは職員が入れていく予定でしたが男性ご利用者様が
立って固いアイスをカップに入れて下さったので助かりました!
2回目のパフェ作りだった事もありスムーズに出来上がりました。
「冷たくて美味しい」と皆様に喜ばれました。
庭先や公園などで紫陽花が見頃を迎えていますね。
デイサービスゆりかごにも綺麗な紫陽花が咲きました。
どうでしょう!!
凄く綺麗だと思いませんか?
正方形に切った折紙を貼り合わせピンクや紫色の、カラフルな
紫陽花が完成しました。
カタツムリの折紙はレクリエーションの時にご利用者様に折っていただきました。
ちなみに右の写真はカエルです。
背景を絵の具で塗る時に手伝ってくださいました。
次は7月の壁画です。
色とりどりの短冊と飾りつけで華やかになりました。
「みんなが元気で」「旅行に行けます様に」「夫婦元気で過ごせます様に」
「一日一日を元気で過ごせます様に」「嫁に来てください(笑)」
など皆様の願い事が短冊に込められていました。
皆様の願い事が叶います様に・・・。
急に暑くなってきた、5月の終わりにデイサービスゆりかごで、
カフェとおやつ作りを行いました。
メニューは、和風パフェ&抹茶オーレです。
聞くだけで美味しそうですね♥
まずは、白桃やパイナップルなどのフルーツをカットしていただきました!!
男性のご利用者様も進んで手伝ってくださいました。
パフェに入れる白玉団子は小さく丸めていただきました。
そして、ご自分の好きな様に盛り付けをして…
和風パフェ&抹茶オーレの完成です!
予定ではアイスクリームはありませんでしたが連日猛暑が続くので
急遽追加し、ひんやりとしたパフェになりました。
皆様で美味しくいただき、おかわりをするご利用者様もいらしゃいました。
皆様に喜んでいただけて良かったです。
新緑の綺麗な季節になってきましたね。
早速ですが、5月の壁画が完成したのでご紹介したいと思います。
とても可愛い鯉のぼりが完成しました。
木の枝は、ご利用者様が書いてくださいました。
そして、鯉のぼりの鱗は折り紙で兜を折った物を使っています。
くりくりした可愛い目の鯉のぼりですねー。
今年も4月上旬の桜が満開の頃にデイサービスゆりかご、
メディケアホームゆりかご合同のお花見会を開催しました。
その様子をご紹介します。
最初に院長からのご挨拶です。
そして次に、職員による出し物がスタートしました。
職員が演奏するピアノとギターに合わせて、ご利用者様にも楽器を持っていただき
一緒に演奏を楽しんだり…
演奏に合わせて歌を歌いました。(^^♪
次にお花見にちなんだ〇☓クイズです。
沢山正解されるご利用者様もおりその中の上位の方には…
桜のランチョンマットのプレゼントです。
しっかりと体を動かして体操をした後は、皆様お待ちかねのおやつタイムです。
日本茶とお饅頭を召し上がりながら、会話も弾み楽しいお花見会となりました。
4月に入り天気の良い日に近くの公民館や大元公園の桜を見に行きました。
気分転換で外出するとやっぱり気持ちがいいですね!!
風はまだ冷たかったですが、心地よい日差しに春を感じました。
皆様の笑顔が見れて良かったです。
桜が綺麗に咲いている頃ですが皆様はお花見にいかれましたか?
デイサービスゆりかごでは満開の桜の壁画が完成しました!!
桜の木は茶色のチラシを小さく切りご利用者様に貼っていただきました。
リアルな色に驚きですね。
桜の花は、はな紙を使い沢山作ってくださいました。
いつも製作に協力してくださるご利用者様に感謝しています。
久しぶりにデイサービスの様子をご紹介します。
3月2日にデイサービスゆりかごにて雛祭り会を行いました。
皆様に甘酒を飲んでいただきながら
雛祭りにちなんだクイズを行いました。
そして、お雛様の輪投げです.
皆様沢山の輪を入れられていました!
最後に着物を着ていただき記念写真を撮りました
久しぶりに着物の袖をとおし、少し緊張されるご利用者様や
「嬉しい!!」と言われ喜ばれるご利用者様がいらっしゃいました。
あっという間に2ヶ月が過ぎてしまいました…!
月日が流れるのは早いですね
メディケアホームゆりかごの壁画をご紹介します!!
まずは1月!
和柄の梅の花や折り紙の鶴をつなげたリースなどでとっても華やか!!
ふわふわの鏡餅や可愛らしいイノシシもいて、とっても可愛い壁画になりました
続きまして、2月!!
雪うさぎのカレンダーが可愛いですね(*´▽`*)
かまくらの中にも小さなウサギがちょこんと座っています
次回の紹介もお楽しみに・・・!
メリークリスマス
今年も早いもので残りわずかとなってしまいました。
みなさま年の瀬という事もあり、忙しくお過ごしになっているのではないかと思います。
インフルエンザも全国的に流行り始めているようですので、体調にはくれぐれもお気を付けください
さて、少し遅くなってしまいましたが、
ゆりかごの9~12月の壁画の紹介をさせて頂きますヾ(o´∀`o)ノ
まずは9月!!
秋の味覚がぎっしりのカレンダーになっていますね♥
ピンクや赤のコスモスも素敵です。
続きまして、こちらが10月!!
月末のハロウィンに合わせて、オバケとお菓子がいっぱいのカレンダーです!
カレンダー部分のキャンディもリボンがついてとっても可愛いですね♥
こちらが11月のデザイン。
紅葉シーズンに合わせてモミジが並んでいて綺麗ですね!
そして、大きな柿の木には美味しそうな柿がたくさん!!
見て食べて楽しむ秋のイメージが表現されていますね
そして、こちらが12月!!!
モミの木ツリーには雪だるまの飾り。サンタさんがちょうどプレゼントを持ってきてくれたようです
たくさんの靴下が並んでいますが、どれに入れるのでしょうか…?(*´▽`*)
現在は12月のデザインが飾られています
お立ち寄りの際には職員の力作を是非チェックしてみてくださいね。
今年もメディケアホームゆりかごにて、7月21日に夏祭りが開催されました。
その様子を少しご紹介します。
ボランティアの方達によるバンド演奏からスタートです。
知っている曲は、皆様と一緒に歌いました🎶
アンコールもあり、大変盛り上がりました。
そして、夏祭りと言えばお神輿ですね。
沢山アイスを入れた神輿を担ぎつつ、スタッフが皆様の席に配ってまわりました。
冷たい物を食べてちょっと一休みですね。
その後は、院長と一緒にカラオケを楽しみました。
最後に、職員による、うらじゃの披露です!
短い時間でしたが、楽しい夏の思い出ができたと思います。
参加してくださったご家族の皆様、大変ありがとうございました。
例年より暑さの厳しい日が続きますね。
そんな中、皆さんに季節を味わっていただきたいと思い
和風パフェ作りを行いました。
まずは、白玉団子作りです。
しっかりこねて、喉につまらない様に小さめに丸めていただきました。
皆さまがまるめてくださったものがこちら。それぞれ個性がありますね!
それを、熱湯に注意しながら茹でていきます。
フルーツも食べやすい大きさに切っていただきました。
そして皆様で思いおもいに盛り付けをしていただき…
見た目も涼しげな和風パフェの出来上がりです!!
アイスクリームの上には協力して準備した白玉やパインに加え
あんこやきな粉もトッピングして色味も良い感じに仕上がっていますね♥
「久々のアイスは美味しい!」とささやかな涼を楽しみながら
召し上がられていました。
皆様に喜んでいただけて良かったです。
あっという間に「平成最後の夏☀」も終わろうとしています!
台風が通り過ぎて涼しくなったかと思えば、また暑さが戻ってきたりと
なかなかに体調管理が難しい夏となりました💦
みなさまお身体には十分お気を付けくださいね・・・(^^;)
それでは、メディケアホームゆりかごの壁画をご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ
まずは5月。
大きな鯉のぼりと藤の花です!!!(●^o^●)
立体的な藤の花は一つ一つ職員が折ってとめてを繰り返した力作!!💯
続いては6月。
じゃじゃじゃん!!雨のカレンダーです!!!☔
立体的な紫陽花に、カタツムリ。
職員のアイデアと細かな作業の努力の賜物です🌟
背景がピンクなので、梅雨のじめじめした気分の吹き飛ばしてくれる壁画になりました❤
続いて7月!!
6月からのカレンダーシリーズが続きます🌌
お星さまのカレンダーは七夕のイメージ!!!
7月の文字を挟んで、織姫様と彦星様が見つめあっていたりと
なかなかにロマンチックですね…💛
そして、8月!!
8月はやっぱり夏祭りのイメージですね!!!
カレンダーは向日葵🌻でとっても明るいイメージになっています🎶
金魚鉢にはいった金魚もあちこちにあったりと、
夏らしいにぎやかかつ華やかなものになったのではないでしょうか??😄
五月晴れの5月29日。
大元幼稚園の子供たちと交流会がありました。
朝からご利用者様はそわそわして、今か今かと心待ちな様子。
そんな中、にぎやかな声と共に大元幼稚園の子供たちが遊びに来てくれました。
最初に「もみじ組」「まつ組」の子供達64名と先生方が
挨拶をして下さいました。とても大きな声で立派な挨拶でした!
そして、歌のプレゼントがあり
「こいのぼり」や「うさぎとかめ」を歌ってくれました♪
そして次は、肩たたきなどの触れ合い遊びです(*^▽^*)
小さく可愛い手を握って沢山お話もしました
あっという間にお別れの時間となりました。
最後に、遊びに来てくれたお礼に
折り紙で作った手作りこまをプレゼントしました。
子供達から元気なパワーをもらい、
ご利用者様からは喜びの声が聞かれました。
ジメジメとした日が続き、梅雨明けが待ちどおしい季節ですね。
それでは、5月の壁画から紹介します。
5月と言えば端午の節句ですね。
元気に泳ぐ鯉のぼりが完成しました。
鯉のぼりのうろこは折り紙を一枚一枚ご利用者様が貼ってくださいました。
そして次は6月の壁画です。
6月にはいると梅雨も始まり雨がよく降りますね
そんな嫌な季節を吹き飛ばしてくれそうな元気なカエルたちがたくさんいます。
テルテル坊主の飾りもかわいくできていますね(*^▽^*)
夏野菜を植える季節となった5月初旬にデイサービスゆりかごで
ミニトマトの苗を植えました。
まず、肥料を入れた土に水をあげて…
やさしく苗を持って植えました。
風が吹いて苗が倒れない様支柱も、しっかり立ててひもでくくりました。
沢山の太陽の光を浴びて大きく育って欲しいですね!
4月25日にデイサービスゆりかごで、おやつ作りを行いました。
その様子を少しご紹介します。
今回は「もちもちどら焼き」を作りました。
生地はホットケーキミックスに白玉粉を混ぜてもちもち感を出しています。
ホットプレートに、お玉で生地を入れていただきましたが
「大きなどら焼きが食べたい!!」と生地を多めに入れて作られる
ご利用者様も、いらっしゃいました(*^▽^*)
上手にフライ返しを使い、裏返して・・・。
あんこをはさんで…。
できあがりです!!
熱々のどら焼きと梅昆布茶で召し上がっていただきました。
皆さんとテーブルを囲んでおやつを食べながら
おしゃべりも楽しみました。
3月下旬に、近くにある桜の木を見に行きました。
その日は気温が20度以上もあり、とても気持ちの良い天気でした!
まだ、桜は満開ではありませんでしたが、
雲が一つもない青空の下の桜は、とても綺麗でした!
皆様の笑顔を見みることが出来て良かったです。
4月3日にデイサービスゆりかごとメデイケアホームゆりかごの
合同お花見会が開催されました。その様子を少しご紹介します。
最初は院長の挨拶からスタートです。
次に、デイサービス職員による「花笠音頭」です。
ご利用者様にも花笠を持っていただきました。
音楽に合わせて手拍子をする方や、歌を歌う方がいらっしゃっり
盛り上がりました。
続きまして、お花見クイズです。
正解したご利用者様には服に桜の花びらを貼らせて頂いたのですが
皆様たくさん正解されて胸元がどんどん華やかになっていきました。
そしてお次は、ホームの職員による「ダンシングヒーロー」です♪(^^♪
「あの人は誰??」と普段は中々見ることのない職員の仮装やダンスを
する姿に皆さん大変喜ばれていました(笑)
ダンスを見た後は、皆様と一緒に「岡山市民体操」です。
お花見で体操をする事が決まってから、デイサービスでもよく練習
をしました。
そしてお待ちかねのおやつの時間☆彡
今回は、イチゴ味の洋風蒸し饅頭と緑茶です。
「これは美味しいなあ」と言われ、完食されていました。
皆様に喜んでいただけたようで、職員一同嬉しく思います。
あっという間に4月も終盤。もうすぐ5月がやってきますね!
不安定な天気ですが、晴れの日の日差しはすでに夏の気配も感じます☀
さっそく、メディケアホームゆりかごの壁画をご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ
まずは2月。
可愛らしい鬼たちが節分のお祝い(?)をしていますね!
立体的な飾りが存在感を発揮しています🎶
続きましては、3月!
残念ながら全体のお写真が掲載できないのですが、今年も大きな雛飾りが登場です(*´▽`*)
とても愛らしいお雛様に皆さま癒されていました…❤
そして、4月!!!
壁面いっぱいに桜の花🌸を咲かせて、とっても華やかですよね(*´ω`*)
蝶々やてんとう虫🐞もいて、春爛漫といった感じでしょうか??
立体的な桜の花🌸は職員こだわりのいっぴん!
桜柄の紙も使っていて、とっても素敵ですよね(*´▽`*)
4月に入り、不安定な天気が続いていますね…
皆さま体調をくずされていませんでしょうか?
それでは、2月の壁画からご紹介します。
かわいい梅の花が沢山咲いていますね❁❁
丸の紙を、絵の具で丁寧に塗って下さいました。
少しずつの色の違いが綺麗ですね。
続きまして3月の壁画です。
色鮮やかなチューリップと風車、まるでオランダの風景のようですね。
背景は絵の具で色を混ぜ合わせて、思い通りの色が出来上がりお2人共
大満足!!
世間話を楽しみながら背景が完成しました。
少しずつ春を感じられる季節になりましたね。
デイサービスゆりかごでは、3月3日に雛祭り会がありました。
最初に、皆様に甘酒を飲んでいただきながら、雛祭りの「意味」や
「由来」についてお話をしました。
次に雛段飾りの場所当てクイズです。
「えー、どこじゃったかなぁ…」と相談しながら5段飾りの完成です
そして最後にお雛様とお御内裏様のパネルで記念撮影。
素敵なお内裏様とお雛様ですね。
皆さんこんにちは。春の訪れが待ち遠い今日この頃ですね。
2月3日の「節分」にちなんだレクリエーションを行いました。
その様子を少しご紹介します。
豆の代わりにお手玉を投げて、鬼をたおすゲームです。
大きい鬼を倒したら20点、小さい鬼を倒したら10点です。
お多福さんを倒したら、減点10点!です。
お手玉を投げる時は「鬼は外!!」と言って投げました~。
お多福さんを倒さない様、慎重にお手玉を投げるご利用者様や
勢いよくお手玉を投げるご利用者様がいらっしゃいました。
上位2名のご利用者様です。
皆様に喜んでいただけ、職員一同、嬉しく思いました。
寒さがまた一段と増す時期となりましたね・・・。
1月15日にデイサービスにて新年会を開催しました!
その様子を少しご紹介します。
最初に皆さんと一緒にお汁粉作りをしました。
お餅は、サツマイモをつぶして片栗粉と混ぜる芋餅です。
皆様、しっかりとこねてくださいました。
一口大に丸めて・・・・
ホットプレートで焼きました(^^♪
おしるこの中に焼いたおもちを入れ、皆様に召し上がっていただきました。
「あっさりして美味しいわ~」などのお声があり、皆様に喜んで頂けました。
次は手作りおみくじを引いて・・・。
「私、大吉が出た!!」と喜ばれていました。
今年も皆様にとって良い一年になります様に願っています。
昨年10月にも来て下さった、みほりょうすけさんが1月16日にデイサービス
ゆりかごにて、ミニライブをして下さいました。
「桜」や「花」など歌って下さった時は、皆さんみほさんの歌にあわせて
各々で口ずさまれていらっしゃいました。
オリジナル曲を含む約10曲を歌って下さり、素敵な時間を過ごすことが
できました。
みほさん、素敵なミニライブをありがとうございました。
最後に、記念撮影♥♥♥
皆さんとても良い笑顔ですね☆彡
寒い日が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
それでは12月の壁画からご紹介します。
とても綺麗なクリスマスツリーができました。
カラフルな紙を重ね合わせて作成したので、とても華やかですよね♪
プレゼントは、ご利用者様が丁寧に色紙で貼り絵をして下さいました。
サンタさんとトナカイが沢山のプレゼントを持ってきてくれそうですね・・・。
続いて職員が作成したツリーです。
ナチュラルな作品で、窓から太陽の光が差し込んだ時には
オーナメントがキラキラ☆彡してとても綺麗です。
次は1月の壁画です。
縁起の良い富士山からの初日の出!!
色紙で一枚一枚丁寧に貼って下さいました。
今年の干支の戌もよーく見ると色紙で貼っています。
いつもきれいに作成して下さるご利用者様に感謝しています。